~乗り物乗ったり町や店を訪れたりでメモっとこうと思ったことを記載しています~
2018年10月11日。青森からリゾートしらかみ4号に乗車。
車輛は橅(ブナ)編成。乗車は1号車。
ちな、青森➡秋田はほぼ4号車が先頭。
シートは、背もたれ調整と、ひじ掛けからミニテーブル。前座席の背にはテーブル、飲料ホルダー、フックとネット。
足置きやチケットホルダー、電源は無し。途中、シートの向きを変えることがあるからかも。
13:51。定刻通り青森駅出発。
この日はお天気が悪く(雨ザーザー)、しかも平日で車内イベントもない。
スマホいじるぐらいしかないけど、電源ないのでバッテリーは節約したい・・・
新青森過ぎてから検札。
沿線施設で利用できる【リゾートしらかみ「乗車証明書」】は、適当な頃合いで売店のお姐さん?が配りに来てくださいます。
弘前で、1度目進行方向変更。
次の川部で、2度目の進行方向変更。
ここで座席の向きを変える人はほとんどいない。
五所川原で、青池編成と遭遇。
心の声的には、『ぇぇー絶対「橅」の方が可愛い』(私見悪しからず)
車内、結構寒い。
厚手のカットソーとタンクトップだったけど、
トレンチコートを着た。
以降、終点までコート着たまま。
鰺ヶ沢に近づくと右手に日本海。
座席はもちろん、海派テッパンのA席です。お約束。
~車両のご案内~
千畳敷で15分停車。無人駅で乗降自由。千畳敷を散策できる。
いや、雨だってここは行くでしょ。
千畳敷まで降りていくらか撮影し、10分程度で帰還。
すごい雨と水たまりで、
パンツの裾というか膝から下がもうびちょびちょに☔
以降しばらく海沿いを走る。
晴れてたらなぁ。。。マジザンネン
深浦で、くまげら編成と遭遇。見た目可愛いなぁ。
でもシートは橅の方が鮮やかそう。
十二湖を出てから化粧室を使用。
化粧室(多目的トイレ)は広くて綺麗だったけど、向かいの洗面所の石鹸が切れてたので減点1。
売店「ORAHO」では橅の香り袋を記念に購入。¥800だったかな。
食べ物は、・・・何か買いたかったけど、
お昼に青森で食べた「味噌カレー牛乳ラーメン」がまだ胃の中で幅を利かせていて無理だった。
おつまみ、お酒、お弁当、スナック、アイス、オリジナルグッズ等、ありがちなものは一通り販売。
途中2度、どん行とすれ違う。
もっとすれ違ったかもしれないけど、日が落ちてからはとにかく窓の外が分からない。
充電そろそろヤバい。やっぱり五時間電源無しはツラい。電源つけてください。
シートは結構いいし、何より足元ひろーい♪ので、五時間乗ってても人体は多分無問題。
東能代で進行方向変更。以降このまま(1号車先頭に)。
ここでは意外と皆さんちゃんとシートの向きを変えるので、
もうあと小一時間だし外真っ暗で何も見えないんだからいいじゃん
と思いつつ、自分もやりました。
独りだけやってないを通せるほど強くない。
向き変えは簡単。あからさまに「ここ、踏みなさい」って処を踏んで回すだけ。チカラも要りません。
そして定刻通りに終点へ。
まあホント日が落ちてから何も見えないですけど。秋田の街並みとかマジ見えませんでしたけど。
意外だったのは、全線通してほぼ4G回線が繋がってた感があること。
トンネル少ないってこともあるのかも。
尤も、動画が安定して見れるほどかは不明。とにかく電源ないので、スマホで動画とか見なかった。
車内Wi-Fiは、多分なかった気がする。4G繋がってたから気にしなかった・・・
18:56。秋田着。祝、初秋田!
「味噌カレー牛乳ラーメン」がまだ胃の中に居る気がするけどそれはそれとして、比内地鶏食べるぞー!♪
今度は晴れた日に乗りたいなあ・・・(切実)